電気自動車(EV)の普及により、レジャー先でも「充電できるかどうか」が重要な判断ポイントになってきました。とくにゴルフは早朝から夕方まで長時間のプレーとなるため、ラウンド中に車を充電できる環境は非常に魅力的です。この記事では、「関東でEV充電器があるゴルフ場」を地域別に紹介しつつ、そのメリットや充電設備の使い方、予約時の注意点までわかりやすく解説します。
EV充電器付きゴルフ場を選ぶメリット
電気自動車でゴルフ場へ行く人にとって、充電器の有無は移動計画を左右する大切な情報です。プレー中に充電できれば、帰りの走行距離を気にする必要がなくなり、プレーにも集中できます。特に夏や冬など、エアコンを使って電力消費が増える季節は、途中での急速充電を避けたいもの。ゴルフ場で充電できればその心配も減ります。また、プレー後の帰路で混雑する充電スポットに立ち寄らずに済むため、時間と手間の節約にもつながります。
ゴルフ場のEV充電器はどんな種類がある?
ゴルフ場に設置されているEV充電器には、「普通充電器」と「急速充電器」の2種類があります。多くのゴルフ場では普通充電器(3kWまたは6kW)が設置されており、ラウンド中の4~5時間のうちに満充電に近いレベルまで回復できます。一部のゴルフ場では急速充電器(20kW~50kW)を設置しているところもありますが、設備コストや安全面から数は限られています。どのタイプかは事前確認が必要です。
関東地方のEV充電器付きゴルフ場一覧
ここでは、関東地方(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・群馬県・栃木県)の主要なEV充電器付きゴルフ場を県別に紹介します。
東京都のEV充電対応ゴルフ場
東京よみうりカントリークラブ(稲城市)
名門コースとして知られる東京よみうりカントリークラブは、クラブハウスの駐車場に普通充電器を完備。要事前予約で利用できます。都心からのアクセスもよく、高級EVで来場するゴルファーに支持されています。
赤羽ゴルフ倶楽部(北区)
都内唯一の本格河川敷ゴルフ場。普通充電器が1台設置されており、プレー中の利用が可能。早朝や薄暮プレーでも活用しやすい点が魅力です。
神奈川県のEV充電対応ゴルフ場
厚木国際カントリー倶楽部(厚木市)
複数のEV充電器を備えた神奈川県屈指のゴルフ場。予約不要で使えるタイプもあり、利便性が高い。箱根方面や湘南方面からのアクセスも良好。
レイクウッドゴルフクラブ(大磯町)
クラブハウス付近に6kWの普通充電器を複数設置。大磯の自然に囲まれた名門コースで、電気自動車での来場者が増加中。
千葉県のEV充電対応ゴルフ場
成田ヒルズカントリークラブ(成田市)
空港からも近い国際的なゴルフ場。Tesla Destination Charger(テスラ専用)とJ1772(汎用)を両方設置しており、対応車種が広い。
総武カントリークラブ(印西市)
複数コースを持つ大型クラブ。クラブハウス駐車場に充電器あり。コンペ利用時も対応可能で、企業向けにもおすすめ。
埼玉県のEV充電対応ゴルフ場
彩の森カントリークラブ(秩父郡)
埼玉西部の美しい自然に囲まれたコース。EV用普通充電器を完備しており、プレー中に安心して充電が可能です。
越生ゴルフクラブ(入間郡)
都心からのアクセスも良く、快適なドライブコース。充電器は1台ですが、事前予約可能なので計画的な利用がしやすい。
茨城県のEV充電対応ゴルフ場
太平洋クラブ 美野里コース(小美玉市)
全国的にも有名な太平洋クラブの一つ。充電器の設置状況も良好で、都内から来るEVユーザーにも人気があります。
セントラルゴルフクラブ(行方市)
東関道・潮来ICから近く、アクセス抜群。複数台のEV充電器が設置されており、利用しやすい体制が整っています。
群馬県のEV充電対応ゴルフ場
太平洋クラブ 軽井沢リゾート(高崎市から車で約40分)
リゾート感溢れるコースで、Tesla充電器も導入済み。避暑地として人気が高く、EVでドライブしながらの訪問にぴったり。
伊香保カントリークラブ(渋川市)
伊香保温泉にも近いゴルフ場。普通充電器あり。観光とセットで訪れる人にも便利なロケーションです。
栃木県のEV充電対応ゴルフ場
那須国際カントリークラブ(那須郡)
那須の高原リゾート地に位置し、自然と一体化したコース設計が魅力。普通充電器が設置されており、リゾートステイにも最適。
宇都宮カンツリークラブ(宇都宮市)
市街地に近い立地で利便性が高く、EV充電器の導入済み。出張の合間にゴルフを楽しむビジネスパーソンにも人気です。
充電器の使い方と利用時の注意点
EV充電器を利用するには、いくつかのポイントを押さえておく必要があります。まず、ゴルフ場によっては「予約制」となっているところもあり、特に1~2台しか設置がない施設では事前連絡が必須です。また、使用するためにアプリ(e-Mobility PowerやEVsmartなど)や専用カードが必要なケースもあります。利用料金は無料のところもあれば、有料のところもあり、充電時間に上限が設定されている場合もあります。事前に公式サイトか電話で確認しておくと安心です。
ゴルフ×EVドライブの相性の良さ
電気自動車とゴルフの組み合わせは、エコと優雅さを兼ね備えたライフスタイルといえます。静かな走行音は、朝の出発時にもストレスを感じさせず、移動中も快適。ゴルフ場の多くが自然豊かな場所に位置していることから、EVとの相性がとても良いのです。サステナブルな暮らしを意識する人にとって、EVで行けるゴルフ場は今後ますます選ばれる存在となるでしょう。
今後の動向と充電インフラの整備
EV充電器の設置は国の支援制度もあり、ゴルフ場やレジャー施設での導入が加速しています。2025年以降はより多くの施設で普通充電器や急速充電器が設置される見込みで、今後は「EVドライバー向けゴルフ場」が当たり前の選択肢となるでしょう。また、ゴルフ場の差別化ポイントとして「EV充電可能」を前面に押し出す施設も増えており、EVユーザーにとっては嬉しい環境が整いつつあります。
まとめ|関東でEVドライバーでも安心して楽しめるゴルフ場選びを
関東にはEV充電器を完備したゴルフ場が続々と増えています。都市部からのアクセスが良好なコースから、リゾート気分を味わえる高原のゴルフ場まで、選択肢は豊富です。EVでの移動と、自然の中でのゴルフというライフスタイルは、エコ志向と健康志向の両方を満たしてくれるはずです。ぜひこの記事を参考に、充電の心配をせずに思い切りプレーを楽しめるゴルフ場選びをしてみてください。
\お問い合わせはこちらから/
電話:080-9426-8804
コメント